top of page

実務経験者が語る翻訳業務での生成AI活用と確認作業方法
(スポンサーセミナー)

会場開催

2025年11月5日(水)

15:20~16:00

プログラム概要

生成AIによりコンテキストに沿った翻訳が生成できるようになり、翻訳作業に変化が生じている。翻訳作業において生成AIをどのように活用できるか。また生成AIを最大限活用するために今行うべきことは何か。生成AIを使用する次世代MTであるmemoQ AGTをご紹介しつつ、翻訳の見直し作業でmemoQの機能をどのように活用できるか紹介する。

登壇者

糸目 慈樹

イトメ シゲキ

糸目 慈樹

Itome Shigeki

memoQ Translation Technologies Solution Engineer

memoQ社のソリューションエンジニアを担当。memoQの操作に関する質問に答えたり、最適な使用方法の提案などを行ったりしている。memoQ社での業務と並行して翻訳会社も経営しており、翻訳チームのリーダとしてのプロジェクトマネジメントの経験も活かし、さらに一翻訳者としての目線にも立って、各ユーザー様特有のお悩みにもお応えできるように努力している。

三浦 陽

ミウラ ヨウ

三浦 陽

Miura Yo

memoQ Translation Technologies Senior Sales Manager for Japan

memoQ社で営業、イベント企画を担当。プロジェクトマネージャー、ローカライズエンジニアおよびサポートエンジニアの経験を活かして、現場に沿った効率的なワークフローのご提案、デモの実施、導入後のサポートを行なっている。memoQとともに連携できる他のシステムも併せてお客様にとって最適なご提案ができるように努力している。

bottom of page