
第34回JTF翻訳祭2025
アンチハラスメントポリシー
目的
第34回JTF翻訳祭2025(以下「本イベント」)は、翻訳に関わる全ての参加者が、オンラインおよび会場において安全で快適に交流できる場を提供します。本ポリシーは、ハラスメント行為を防止し、参加者が互いに尊重し合える環境を維持するために定めます。
適用範囲
本ポリシーは、本イベントの全参加者(登壇者、参加者、スタッフ、スポンサー等)に適用されます。以下の場において遵守してください:
-
会場内(横浜市開港記念会館 横浜市中区本町1丁目6番地)での対面イベント
-
オンライン配信プラットフォーム(EventHub)および関連するチャットやQ&A機能
-
交流パーティ、公式SNSでのやり取り
ハラスメントの定義
ハラスメントとは、以下のような行為を指しますが、これに限定されません:
-
性別、性的指向、障害、容姿、年齢、出身地、宗教、職業等に関する差別的または不適切な言動
-
脅迫、ストーカー行為、執拗な接触、不適切な身体的接触(会場の場合)
-
性的な言動、画像、動画の使用、性的なジョークやコメント(オンラインおよび会場)
-
侮辱、威嚇、中傷、または他者を不快にさせる発言や行動
-
オンラインでのスパム、荒らし行為、誹謗中傷、過度な自己宣伝
-
イベントの進行を妨げる行為や、他の参加者の体験を損なう行為
禁止行為
-
上記のハラスメント行為
-
他者のプライバシーを侵害する行為(例:許可なく写真、動画、スクリーンショットを撮影・公開、オンラインでの個人情報晒し)
-
オンライン環境での不適切なコメント投稿や、モデレーションルール違反
-
本ポリシーに違反する行為を助長または黙認する行為
連絡先
本ポリシーに関する質問や相談は、以下までご連絡ください:
-
ウェブサイト:https://www.jtf.jp/の問い合わせフォーム
-
メール:事務局宛メール(info@jtf.jp)
-
緊急時は、実行委員に直接お知らせください。
お願い
すべての参加者に、この方針への理解と協力をお願いします。安全で尊重ある場づくりのため、問題を見かけたら遠慮なくご連絡ください。