top of page
IMG_5570.jpg

第34回JTF翻訳祭2025 実行委員長挨拶

 日頃より日本翻訳連盟(JTF)の活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。第34回JTF翻訳祭2025の実行委員長を務めさせていただきます石川弘美でございます。翻訳・通訳業界に携わって35年、この節目の年に本イベントの実行委員長として皆様とご一緒できることを心より光栄に思います。長年にわたりこの業界で培った経験を活かし、業界への恩返しの気持ちを胸に、翻訳・通訳に携わるすべての皆様が新しい輝かしい未来に踏み出すためのヒントを得られる、意義深い場を提供したいと考えております。

​ 

 今年のテーマは「開港の地で、翻訳・通訳の未来を切り拓く」です。生成AIの出現により、あらゆるビジネスに変革が求められる今、1853年の黒船来航を機に西洋文化を積極的に取り入れ、近代化を果たした日本の姿に重ね合わせることができます。当時、横浜は開港を機に世界とつながり、革新の精神で列強と肩を並べる大国への道を歩み始めました。今、私たち翻訳・通訳業界もまた、AIをはじめとする新たな技術と向き合い、未来を切り開く精神が求められています。本イベントでは横浜市をはじめとして、経済産業省や各翻訳・通約業界団体のご後援のもと、このテーマを掲げ、変革の時代に対応し、業界の未来を共に考える機会を提供します。​ JTF翻訳祭2025は、会場開催とオンデマンド開催の2つの形式で開催いたします。オンデマンド配信では、皆様の多忙なスケジュールに合わせて、いつでもどこでもご視聴いただける多彩なセミナーをご用意しております。翻訳・通訳の最新トレンドや技術、ビジネス展開のヒントなど、幅広いテーマを網羅し、皆様の学びと成長をサポートします。1か月のオンデマンド配信期間中、ぜひお時間の都合に合わせてご活用ください。​ 

 さらに、オンデマンド配信終了後の11月5日には横浜市開港記念会館にてリアルセミナーを開催いたします。この会場は、黒船来航を機に開港した横浜の歴史を象徴する場所であり、大正時代に建てられ、平成元年に国の重要文化財に指定された由緒ある建物です。歴史あるこの場所で、参加者の皆様が一堂に会し、熱い議論や交流を通じて新たなつながりを築いていただけることを願っております。セミナーだけでなく、参加者同士の交流を深めるためのネットワーキングの場も充実させております。業界の仲間との絆を深め、新たな視点やアイデアを得る貴重な機会となるでしょう。今年の基調講演では、認知心理学・言語心理学の第一人者であり、『AIにはない「思考力」の身につけ方』の著者である今井むつみ先生にご登壇いただきます。先生のご研究は、言語と認知の深い関わりを解き明かし、AIには真似できない人間の思考力の重要性を説いています。翻訳・通訳の現場においても、AIを活用しつつ、人間にしかできない創造的で深い思考をどう育むか、そのヒントを提供していただけることと期待しております。先生のお話を伺いながら、言葉の力とその可能性について改めて考える機会となるでしょう。​ 

 

 オンデマンド配信の終了後、ぜひ横浜の地に足をお運びいただき、リアルセミナーで直接お会いできることを楽しみにしております。「開港の地で、翻訳・通訳の未来を切り拓く」をテーマに、参加者の皆様と一緒に、業界の未来を切り開く熱い議論を交わし、新たな一歩を踏み出せることを心から願っております。皆様のご参加を、実行委員一同、心よりお待ち申し上げております。​​

第34回JTF翻訳祭2025 実行委員長 石川弘美

bottom of page