top of page

memoQのご紹介
~翻訳業務でのツール最適化/生成AI活用~
(スポンサーセミナー)

オンデマンド配信スケジュール

2025年10月1日(水)~10月31日(金)

プログラム概要

memoQはリンギストやPMの作業性向上や効率化を最重要なものとして取り組んでいる。

今memoQの導入が必要なのはなぜか?

セミナーではmemoQでの生成AIの活用方法、リンギスト向けにTM/TBのメンテナンス、PM向けにテンプレートの活用方法を説明する。

翻訳会社や企業が人の翻訳とAIや機械翻訳を最大限に活用するためにmemoQ関連製品をどのように活用できるかご紹介する。


登壇者

糸目 慈樹

イトメ シゲキ

糸目 慈樹

Itome Shigeki

memoQ Translation Technologies Solution Engineer

memoQ社のソリューションエンジニアを担当。memoQの操作に関する質問に答えたり、最適な使用方法の提案などを行ったりしている。memoQ社での業務と並行して翻訳会社も経営しており、翻訳チームのリーダとしてのプロジェクトマネジメントの経験も活かし、さらに一翻訳者としての目線にも立って、各ユーザー様特有のお悩みにもお応えできるように努力している。

Varma Bindu

バルマ ビンデュ

Varma Bindu

Varma Bindu

memoQ Translation Technologies Customer Success Manager

翻訳業界における翻訳者、プロジェクトマネジャー、アカウントマネジャーの経験を活かし、memoQでは連携できるサービスの最適な利用法を提案し、既存顧客の満足度向上を支援している。

三浦 陽

ミウラ ヨウ

三浦 陽

Miura Yo

memoQ Translation Technologies Senior Sales Manager for Japan

memoQ社で営業、イベント企画を担当。プロジェクトマネージャー、ローカライズエンジニアおよびサポートエンジニアの経験を活かして、現場に沿った効率的なワークフローのご提案、デモの実施、導入後のサポートを行なっている。memoQとともに連携できる他のシステムも併せてお客様にとって最適なご提案ができるように努力している。

bottom of page